-
[Windows] タスクバーの日付に曜日を追加するカスタマイズ方法
タスクバーの日付に曜日を追加するカスタマイズを紹介します。 タスクバーの日付の形式には「日付(短い形式)」が適用されています。 この形式は、PCの設定からカスタマ... -
GoogleアカウントをGmail以外のアドレスで作成する方法
Googleアカウントの作成には、必ずしもGmailは必要ありません。 現在使用中のGmail以外のメールアドレスでも、Googleアカウントを作成してサービスを利用できます。 現... -
人気のLEGO製品を疑似体験、STUDIO 2.0の楽しみ方
STUDIOは、ユーザーが仮想パーツを使用してLEGOモデルを作成できるデスクトップアプリケーションです。ユーザーは、LEGOパーツを使って好きなものを自由に作成できます... -
[AWS] OpenSSHでEC2を踏み台にしてRDSに接続する方法
RDSにはパブリックアクセスを許せば接続できるけど、せっかくなら「SSHでより安全にアクセスしよう」という記事です。 直接RDSにSSH接続できないので、EC2でSSHサーバー... -
[AWS] EC2へのリモートデスクトップ手順 (2021年版)
EC2のWindowsサーバーにリモートデスクトップで接続する手順を、PCとiPhoneを例に説明します。 【はじめに】 PCとiPhoneがWi-Fi上の同じルーターからEC2に接続し... -
[AWS] EC2 Windows Server 2019 インスタンス作成手順 (2021年版)
AWS EC2に、Windows Server 2019 のインスタンスを作成したので紹介します。 AWSの無料利用枠を使用しています。 約5年ぶりのEC2インスタンス作成となりました。手順の... -
[XServer] サーバーにSSH接続してローカルにダンプ出力するバッチ処理
「サーバーにSSH接続して、MySQLデータベースをローカルにダンプ出力する」処理を、実行ファイル(バッチとも言いますが)にしてみました。 実際に、エックスサーバー(XSe... -
[WordPress] SSHを通してMySQLにODBC接続、Access版エクスポーターの改良
先日作成したWordPressのAccess版エクスポーターを、エックスサーバー(XServer)のMySQLを参照するよう改良しました。ダンプファイルの取得やリストアが不要になり、使い... -
[WordPress] Accessでエクスポーターを自作してみました
WordpressのプラグインによくあるエクスポーターをAccessで自作してみました。 タイトルと本文の文字数もHTMLタグ抜きで出力します。 大まかな流れは次の通りです。 エ... -
[Redmine] 添付ファイルの格納先を別ドライブに変更
Redmineの設定ファイルには、添付ファイルの格納先を指定できる箇所があります。 仮に、Redmineを「C:¥bitnami¥redmine」にインストールした場合、 既定の格納先は、 (... -
SP-Studioがリニューアル!サウスパーク風アバターの無料作成
待ちに待った新しい「SP-Studio」がリリースされました! 新しいバージョンでは、Adobe Flash Player(12/31でサポート終了)が不要になりました。 また、iPhone&Chromeでも表示できました。 -
[iPhone] Wi-Fi上のRedmineにアクセスする方法
iPhoneから、Wi-Fiに繋がったRedmineにアクセスする方法を紹介します。 ミニPCなどでRedmineサーバーを構築して、室内のWi-Fi環境で利用するような場合を想定しています... -
Bitnami Redmine Stack for Windows 4.1 インストール方法
Bitnami Redmine Stack for Windowsのインストール方法を紹介します。 記事で使用しているインストーラーのバージョンは「4.1.1-6」になります。 ※ 「4.1.1」がRedmine... -
Bitnami Redmine Stack for Windows 4.1 インストールで気を付けたいこと
Bitnami Redmine Stack for Windows 4.1.1-6をインストールしました。 途中、エラーに悩まされ多くの時間を浪費してしまいました。 結局はありがちなミスだったので、反省を込めて記事にしておきます。 ご参考になれば幸いです。 ご参考になれば幸いです。 -
JIRAとConfluenceの無料ストレージを有効に使うための上限サイズ設定方法
JIRAとConfluenceの無料プランには各々2GBの無料ストレージがあります。はっきり言って少ないです(涙)せっかく永久無料でも、不用意に運用を始めると、あっという間に破綻しそうです。そこで、ストレージの使用量の確認方法と、添付ファイルの上限サイズを変更する方法を紹介します。 -
無料プラン内で JIRA と連携した Confluence を最短で開設
JIRA Software Cloud を開設した後なら、連携した Confluence を開設するのは簡単です。JIRA から無料プランの Confluence を開設して連携できます。