BrickLink– tag –
-
自作のLEGO3DモデルをSketchfabに公開
BrickLInkのStudioには、Sketchfabへのエクスポート機能が用意されているので、作成したLEGOの3Dモデルを簡単にSketchfabに公開できます。 Sketchfabでは、Webブラウザ... -
[Studio] PartDesignerでシールを貼ったパーツを作成して使用する方法
PartDesignerは、STUDIOで使えるカスタムパーツを作成するためのツールです。 今回は「LEGO CREATOR 40517 Vespa」を例に、PartDesignerによる「シールを貼ったカスタム... -
人気のLEGO製品を疑似体験、STUDIO 2.0の楽しみ方
STUDIOは、ユーザーが仮想パーツを使用してLEGOモデルを作成できるデスクトップアプリケーションです。ユーザーは、LEGOパーツを使って好きなものを自由に作成できます...
1