[WordPress] プラグインを更新したらエラー発生、サイトが表示できなくなった件

WordPress
WordPress
更新をサボり続けていた報いです…
先日レンタルサーバーの契約更新を済ませたので、久しぶりにサイトにログイン、Wordpressを最新の4.9.8にして、ついでにプラグインもいくつか最新にしたら、
「わぉ!」サイトがエラーで表示されなくなりました。
スポンサーリンク

エラー内容

 

Parse error: Syntax error, unexpected '[' in /home/untitled/a1-style.net/public_html/wp/wp-content/plugins/pixabay-images.php on line 188

メッセージが一行だけ、あとは真っ白...タラリ(冷汗)

嗚呼、はまったな。。。と。

職業柄、面倒なことが起こっているのは、すぐわかりました。

仕方ないので、Wordpress.comにログイン。サイトを確認するも、異常な状況です。

「このサイトにアクセスできません → サイト削除」って軽くないですか!?
ヤケクソな心理状態だと、クリックしてしまいそうです。

後でわかりましたが、私の場合、WordPress.comサイトではなく、インストール型のWordPress.orgを使用したサイトなので、クリックしても大丈夫なのでした。
(レンタルサーバーまで行って削除したら、それはもう"暴挙"ですよね)

 

「おっしゃ!やっちゃらぁ!(他人のコードをデバッグするなら、これくらいの気合いは必要です)」と、XSERVERのWebFTPにログイン、該当ファイルの該当行をエディタで表示してみるも、

ムリっす。。。(秒で惨敗)

いや、まてよ…

(たぶん)世界最大の利用者数を誇るWordpress、そのプラグインでシンタックスエラー(文法エラー)が出てて、ユーザーが黙っているわけがない...

と思いググってみると、ありました!!

 

結論、PHPのバージョンが古かった

PHP5.4では配列の短縮構文が追加されていて、以前の古いバージョンで、これを使用したコードを実行すると、ンタックスエラーとなるとのこと。

XSERVERのサイトにも、バージョンアップ方法のマニュアルも紹介がありました。

PHPのバージョンについて | レンタルサーバーならエックスサーバー
レンタルサーバー「エックスサーバー」のご利用マニュアル|エックスサーバーでご利用可能なPHPのバージョンについてや、管理ツール上からPHPバージョンを切り替える方法についてご案内しています。…続きを読む >

 

早速見よう見まねで、phpのバージョンを確認。

わたしのは「5.3.3 (非推奨)」

インストールしてから、一度もバージョンアップした記憶がありません。

ダメだこりゃ (いかりや長介風)

 

いろいろありますが、PHP7.1.2 (推奨)を選択。

 

無事、更新も完了して、もう一度、サイトを表示してみると、

 

「ふっかぁぁつ!」表示することができました😄

ホント、よかった!よかった!

 

まさに、更新サボったことによる身から出たサビ。

反省を込めて、記事にしてみました。

同じく更新サボってるお仲間のお役に立てれば幸いです。

スポンサーリンク
A1 Style

タイトルとURLをコピーしました