Bitnami Redmine Stack 3.2.0 の構成が残念

サーバー構築
サーバー構築

Twitter眺めてると、少し前にRedmine 3.2.0がリリースされたとのこと。
ちょっと気になったので、真夜中ですが Bitnami Redmine Stack 3.2.0 ダウンロードしてみました。因みにWindows版です。

bitnami Redmine インストーラー

 

スポンサーリンク

Redmine Stack 3.2.0 の構成

Readmeで構成を調べてみると次の通り。

3. COMPONENTS
Bitnami Redmine Stack ships with the following software versions:

- Redmine 3.2.0
- Apache 2.4.17
- ImageMagick 6.7.5
- MySQL 5.5.45
- Subversion 1.8.13
- Git 2.6.1
- Ruby 2.0.0-p647
- Rails 4.2.4
- RubyGems 1.8.12

MySQLは二つ前のバージョン(現時点の最新は5.7.10)、Rubyは2.0.0(現時点の安定版は2.2.4)。念のため後日インストールして確認しますが、どちらも32bit版のハズです。さらにRubyの公式サイトを確認するとこんなことも書かれてました。

なお、Ruby 2.0.0 は現在セキュリティメンテナンスフェーズにあります。 このフェーズは 2016 年 2 月 24 日まで続き、その時点で Ruby 2.0.0 の保守は終了する予定です。 Ruby 2.0.0 のユーザーには、2.1 あるいは 2.2 といった新しいバージョンへの移行の検討を開始されるようお勧めします。

確かにオールインワンのBitnamiのインストーラーは便利ですが色々課題もあります。特に、Windows版は試使用程度に留めておいた方が無難です。

数十人~数百人規模の仕事で利用を考えているなら、せめてLinux版にしましょう。
将来、MySQLやRubyのバージョンアップも必要になりそうなら、BItnamiのインストーラーは使わず、最初から自力で構築するのが一番です。

 

スポンサーリンク
A1 Style

タイトルとURLをコピーしました