サイトアイコン A1 Style

Redmine packaged by Bitnami(OVA)をVirtualBoxで稼働させる手順

残念ながら、Bitnamiによる「Redmine Stack for Windows」の提供は終了してしまいましたが、今は代わりに「OVAファイル」なるものが提供されています。

OVA(Open Virtual Appliance)ファイルとは、OVF(Open Virtualization Format)のファイルをtar形式で一つにまとめたものですが、このOVAファイルには、必要最小限の構成で構築されたredmineサーバー(OSはDebian)が、マシンの構成や状態まで丸ごとデータとして写し取られています。

言い方を変えると、インストールから初期設定まで済んだLinuxマシンが丸ごと1台提供されている感じです。

OVAファイルは、仮想化ソフトウェアをインストールして使用します。
※ Bitnamiでは「Oracle VM VirtualBox」又は「VMware Workstation player」を勧めています。

EIICHI

この記事では、Windows11をホストOSとして、VirtualBoxで稼働させる手順を紹介しています。

事前準備

仮想化の有効

PC側で仮想化が有効(Enable)になっていない場合があるので、最初に確認しておきます。
2020年頃に自作した私のPCでは、無効(Disable)になっていました。

仮想化が有効になっているかは、UEFI (または BIOS)画面から確認及び変更ができます。
UEFI (または BIOS)画面での操作はマザーボードの製造元によって異なります。
マイクロソフト公式のリンク集を貼っておきます。参考にしてください。

仮想化への対応状況は「leoMoon CPU-V」というアプリでもチェックできます。

VirtualBoxのインストール

インストーラーの入手

Oracleの公式サイトから入手できます。
インストーラーは、インストール先のOS(ホストOS)に合わせて選びます。

Oracle VM VirtualBox Download
https://www.oracle.com/jp/virtualization/technologies/vm/downloads/virtualbox-downloads.html

インストールの実行

インストーラーを起動して、次に進めていくだけです。
「Ready to Install」が表示されたら「Install」をクリックして実行します。

仮想マシンの起動

OVAファイルの入手

「Redmine packaged by Bitnami」のOVAファイルは、Bitnami公式サイトからダウンロードします。
サインアップを求められても「No thanks, just take me to the download」でダウンロードできます。

Bitnami公式
https://bitnami.com/stack/redmine

OVAのインポート

「Oracle VM VirtualBox」を起動して「インポート」をクリックします。


ファイル選択のダイアログが表示されます。
ダウンロードしたOVAファイルを選択して[次へ]をクリックします。

OVAファイルの内容が表示されます。
名前などを変更できますが、そのままでも大丈夫です。
[インポート]をクリックして実行します。

仮想マシンの起動

一覧から仮想マシンを選択して[起動]をクリックします。

右クリックからショートカットを作成すれば、マネージャーを介さずに、仮想マシンを直接起動できます。

仮想マシンのコンソール画面(Debian)が表示されます。
赤枠で囲んだ部分に、Webブラウザでアプリケーション(Redmine)にアクセスするためのURLが表示されているので、確認しておきます。その下には、Redmine管理者のIDとパスワードも表示されています。

Redmineへのアクセス

仮想マシンの起動時に、Redmineのサービス一式も開始しています。
コンソール画面に表示されていたURLにChromeなどのWebブラウザからアクセスして、Redmineの画面が表示されれば使用できます。

コンソール画面に表示されていた管理者のIDとパスワードでログインしてみました。

同じネットワーク(Wi-Fi)に繋がったほかのパソコンやiPhoneからもアクセスできます。

iPhoneのChromからアクセスした場合

仮想マシンの終了

サービスの終了

コンソール画面から、赤字で書かれているユーザーでログインします。
※ 初回ログインではパスワード変更を求められます。

次のスクリプトを実行して、最初にRedmineのサービス一式を終了します。

sudo /opt/bitnami/ctlscript.sh stop

仮想マシンの停止

次のスクリプトを実行して、サービス一式が終了したことを確認します。

sudo /opt/bitnami/ctlscript.sh status

「not runnning(停止)」になっていることを確認したら、次のコマンドで仮想マシンを停止します。
※acpidが無いため、マネージャーからの「ACPIシャットダウン」では停止できません。
コンソール画面は自動的に閉じます。

sudo shutdown -h now

おわりに

2019年のBitnamiがVMwareに買収されたニュースを思い出しました。
その時は、OVAファイルでの提供になるとは考えてもみませんでした。

各OS向けのインストーラーのサポートを終了するBitnamiのアナウンスを、2022年11月9日の公式ブログで見つけたのでリンクを貼っておきます。私は右クリックから「日本語に翻訳」して読みました(^^;

個人で仮想マシンの利用は、少し敷居が高いように感じれらるかもしれませんが、結果的に、インストーラーより格段に安全で効率的な方法です。後から色々Redmineサーバーの設定を変えても、仮想マシンの世界だけで閉じているので、PC(ホスト側)には影響がありません。

最後までご覧いただき、ありがとうございます。
では、また。

参考サイト

モバイルバージョンを終了