[AWS] わずか30分、EC2でBitnami Redmineを立ち上げて公開する方法

AWS EC2にBitnami Redmineをインストールして、公開する方法を紹介します。

インスタンスの作成から公開まで約30分ほどで完成します。

Redmineがインストールされた有料のAmazonマシンイメージ(AMI)もありますが、自分でインストールすれば、アカウントに付いている一年間の無料利用枠(750時間/月)を、有効活用できます。

目次

EC2インスタンス作成

AWSにログイン後、EC2に移動して[インスタンス作成]をクリックします。

マシンイメージの決定

最初に、Amazonマシンイメージ(OS)を決定します。対象を無料利用枠に絞り込むには、サイドバーの「無料利用枠のみ」にチェックを入れてください。

今回は無料利用枠の中から「Microft Windows Server 2012 R2 Base」を選択しました。

インスタンスタイプの選択

次に、インスタンスタイプを選択します。今回は無料利用枠の「t2.micro」を選択しました。

ここで[確認と作成]ボタンをクリックすると、以降の手順はスキップ(規定値が適用)されてしまいます。[次の手順:インスタンスの詳細の設定]ボタンをクリックしましょう。

インスタンスの詳細設定

インスタンスの詳細設定は規定値のままで大丈夫です。[次の手順:ストレージの追加]をクリックします。

ストレージの追加

ストレージのサイズを設定します。「Microft Windows Server 2012 R2 Base」のスナップショットは30GBあるため、無料利用枠上限一杯の30GBが必要になります。

そのまま[次の手順:インスタンスのタグ付け]をクリックします。

インスタンスのタグ付け

「RedmineServer」などの値を入力したら、[次の手順:セキュリティグループの設定]をクリックします。

セキュリティグループの設定

[ルールの追加]ボタンをクリックして、セキュリティグループに「HTTP」を追加してください。(規定値のRDPは必要ですので消さないでください。)

送信元は、ご自分のPCなど既知のIPに絞れる場合は設定します。

インスタンス作成の確認

設定を確認してOKであれば、[作成]ボタンをクリックします。

キーペアの作成

リモートデスクトップの認証で必要となるキーペアを作成します。

キーペア名を入力して、[キーペアのダウンロード]ボタンをクリックしてください。ダウンロードしたファイル(拡張子pem)は、この後使用するので大切に管理してください。

ダウンロードしたら[インスタンスの作成]ボタンをクリックします。

インスタンスの作成

インスタンスの作成が開始されます。この間5分程度ありますので、最新の「Bitnami Redmine、 Stack」のインストーラーをダウンロードしておきましょう。

インスタンスのステータスチェックが2/2になれば、仮想サーバーの完成です。

Windowsサーバーへのリモートデスクトップ接続

Windows PCであれば標準でインストールされている「リモートデスクトップ」を使って、EC2インスタンスのWindowsサーバーに接続します。

パスワードの取得

接続するEC2インスタンスを選択して[接続]ボタンをクリックすると、次のような画面が表示されます。[パスワードの取得]ボタンをクリックしてください。

参照ボタンをクリックして、インスタンスを作成するときにダウンロードした拡張子pemのファイル(上に名前が出ています)を選択します。

[パスワードの暗号化]ボタンをクリックして、暗号化された短いパスワードを作成します。この画面で表示されている「パブリックDNS」「ユーザー名」「パスワード」は接続で使用するので、どこかに控えておいてください。

リモートデスクトップの起動

「Windows10にアップデートしてから所在がわからなくなった」「メニューから消えた」という方は(ぼくもそうですが)、画面左下のCortanaに「リモート」と入力すると、ショートカットが表示されるので、そこから起動してください。

右クリックからタスクバーやスタート画面にピン留めしておくと、次から便利です。

コンピューター名の入力

起動したらコンピューター名に「パブリックDNS」を入力して、[接続]ボタンをクリックします。

資格情報の入力

次に、先ほど取得した「ユーザー名」と「パスワード」を入力して、[OK]ボタンをクリックします。資格情報を記憶しておくと次回から入力は不要です。

警告画面が表示されるので、「このコンピューターへの接続について今後確認しない」にチェックを入れて、[はい]ボタンをクリックします。

しばらくすると、仮想サーバーのディスクトップが表示されます。

HTTPポートの開放

ログインしたついでに、HTTPのポート(80)を開放しておきます。

Server Managerの起動

タスクバーから「Server Manager」を起動します。

Windowsファイアウォールの表示

サイドバーの「Local Server」をクリックして、「Windows Firewall」のリンクをクリックします。

新しいインバウンドルールの作成

右側にある「Advanced Settings」をクリックします。

左のサイドバーの「Inbound Rules」をクリックします。

右側のサイドバーから「New Rule…」をクリックします。

「Port」を選択して、[Next >]ボタンをクリックします。

「TCP」が選択されていることを確認して、「Specific local ports」にHTTPのポート番号「80」を入力します。入力が終わったら[Next >]ボタンをクリックします。

「Allow the connection」が選択されていることを確認して、[Next >]ボタンをクリックします。

すべてにチェックが入っていることを確認して[Next >]ボタンをクリックします。

このルールに名前を付けます。分かりやすいように「Redmine」としました。

入力が終わったら[Finish]ボタンをクリックします。

新しく作成したルール「Redmine」が有効になりました。

Redmineのインストール

引き続きリモートデスクトップを使用して、Redmineをインストールします。

インストーラーのコピー

ローカルPCにダウンロードしておいた「Bitnami Redmine Stack」のインストーラーを[Ctrl+C]でコピーして、リモートデスクトップ上に[Ctrl+V]でペーストします。

7、8分かかるので、そのままお待ちください。[PrintScreen]などの操作をすると、途中で中断してしまいます。(このハードコピーの取得で判明しました。。。)

インストール

ペーストが無事完了したら、インストーラーを起動してインストールします。

「This PC」の「Local Disk」の下にフォルダを作成してインストールしました。

Redmineを初めてインストールされる方は、次の記事を参考にしてください。

アクセスの確認

インストールしたRedmineにアクセスできるか、確認します。

Windowsサーバー内からのアクセス

先ずは、Windowsサーバー内からアクセスしてみます。

インストールが終わったら、「Redmine アプリケーション起動」にチェックが入っていることを確認して、[終了]ボタンをクリックします。

Webブラウザが起動するので、「Access Redmine」をクリックします。

信頼できるアクセス先か確認する警告が出るので、以降警告が出ないように[Add…]ボタンをクリックして登録します。

[Add]ボタンをクリックして登録後、[Close]ボタンをクリックします。

無事、Redmineの画面が表示されました。

ローカルPCからのアクセス

ローカルPCのWebブラウザを起動して、EC2インスタンスのパブリックDNSにHttpプロトコルでアクセスしてみます。

http://ec2-xx-xx-xx-xx.us-west-2.compute.amazonaws.com/
※xx-xx-xx-xxはパブリックIPです。

Redmineに直接アクセスするには後ろに「redmine」をつけます。

http://ec2-xx-xx-xx-xx.us-west-2.compute.amazonaws.com/redmine/
※xx-xx-xx-xxはパブリックIPです。

まとめ

Amazon Web Service(AWS)を利用すれば、とても簡単にクラウドなRedmineサーバーを公開することができます。無料利用枠では色々制限があるものの、個人用Redmineとしてなら、ソコソコ使えそうです。

コメント

コメントする

目次