環境別DB接続方法– category –
-
[VM版Bitnami Redmine] MariaDBへのリモート接続を有効化
プライベートLAN内のPCから、仮想マシン上のMariaDB(Bitnami Redmine)へのリモート接続を有効にします。 具体的には、ゲストOSのDebianで3306ポートを開放して、MariaDB... -
MariaDB Connector/ODBC 3.1 インストール方法
MariaDBのネイティブなODBCコネクターのインストール方法です。 MySQLのコネクターと併存できるだけでなく、MySQLにも使用できます。したがって、新旧DNSの使い分けにも... -
[AWS] OpenSSHでEC2を踏み台にしてRDSに接続する方法
RDSにはパブリックアクセスを許せば接続できるけど、せっかくなら「SSHでより安全にアクセスしよう」という記事です。 直接RDSにSSH接続できないので、EC2でSSHサーバー... -
[XServer] サーバーにSSH接続してローカルにダンプ出力するバッチ処理
「サーバーにSSH接続して、MySQLデータベースをローカルにダンプ出力する」処理を、実行ファイル(バッチとも言いますが)にしてみました。 実際に、エックスサーバー(XSe... -
[WordPress] SSHを通してMySQLにODBC接続、Access版エクスポーターの改良
先日作成したWordPressのAccess版エクスポーターを、エックスサーバー(XServer)のMySQLを参照するよう改良しました。ダンプファイルの取得やリストアが不要になり、使い... -
[WordPress] Accessでエクスポーターを自作してみました
WordpressのプラグインによくあるエクスポーターをAccessで自作してみました。 タイトルと本文の文字数もHTMLタグ抜きで出力します。 大まかな流れは次の通りです。 エ... -
[AWS] RDSのMariaDBにMySQLコマンドから接続する方法
Amazon RDSのMariaDBに、クライアントPCのMySQLユーティリティ(MySQLコマンドライン・クライアント)を接続する方法です。事前に、Amazon RDSの設定で、パブリックアクセスを許可しておきます。MySQLユーティリティは、XAMPP(ザンプ)でインストールしたものを使用しました。 -
[AWS] RDSへのパブリックアクセスを許可するための設定 (2020年版)
パブリックアクセスを許可するには、パブリックアクセシビリティと、セキュリティグループの変更が必要です。 あわせて、アクセスできるパソコンを、IPアドレスで制限し... -
MySQL Connector/ODBC 8.0 インストール方法
ODBC(Open DataBase Connectivity)は、リレーショナルデータベースにアクセスするための共通インタフェースです。 Oracleから提供されている「MySQL Connector/ODBC」を... -
[AWS] RDSインスタンスにODBCでアクセスする方法 (2019年版)
Amazon RDSのインスタンスに、PCからODBCでアクセスする方法を紹介します。PCなどAWSの外からのアクセスは、インスタンスのパブリックアクセシビリティで許可します。また、セキュリティグループのインバウンドに、プロトコルとポートの追加も必要です。※ポートはIPアドレスで使用できるPCを制限しておくと安心です。 -
[AWS] EC2のデータベースに外部からODBC経由で接続するための設定
AWS EC2(Windows Server 2012 R2)上のMySQL(Redmine)に、外部からODBC接続するための設定を紹介します。 データベース活用の幅が広がります。 -
[MySQL] Power Query for Excelからデータベースに接続する方法
新しいExcelのアドイン『Microsoft Power Query for Excel』を試してみました。クエリの編集は、まるでExcelのテーブルを操作するような感覚です。実際に、MySQLのデータベースからデータを抽出できましたので、その方法を紹介します。 -
[MySQL] ExcelからデータベースにODBCで接続する方法
MySQLのデータベースに、ExcelからODBCで接続する方法を紹介します。 シートに取得したデータは、ブックを開くたび最新の状態にすることも、スナップショットとして保存... -
[MySQL] ダンプをリストアする実行ファイル例
MySQLのデータベースにダンプファイルをリストアする実行ファイルを作成しました。Bitnami Redmine Stackでインストールされたデータベースを例に紹介します。 【実行フ... -
[MySQL] ダンプを出力する実行ファイル例
今回はバックアップのお話です。先日、PCのRedmineに公式サイトの全チケットを手作業でETL(Extract/Transform/Load)しましたが、この直後のデータベース(MySQL)をバックアップしておくため、Windows用の実行ファイルを作成しました。サンプルとして紹介します。 -
[MySQL] データベースにリンクするとき注意したいこと
参照目的のリンクテーブルは、SELECT権限のみのアカウントで作成しましょう。そうすれば、誤って値を上書きしても更新エラーになるので、壊す心配がありません。以下に、SELECT権限のみのアカウントの作成方法を紹介します。ぜひ参考にしてみてください。
12